合計 | +510603 | ||
株等 | +308603 | ||
小計 | +202k | 時給6516円 | 31h |
7/19 | +22k | 番長、鬼浜 | 3h |
7/12 | +14k | 番長 | 1.5h |
7/10 | +30k | 鬼浜 | 1h |
7/8 | +25k | ジャグ | 6h |
7/6 | +39k | 海、鬼浜、 | 3.5h |
7/4 | -3k | PGG、雷電 | 4h |
7/1 | +75k | 海5 | 12h |
7月総括 スロが引き強でした。珍しい。 生活費で足が出ないといいなーと思ってたのに、 時給6000円超w 珍しく夜のお姉ちゃんを上回った。 ST機のあるうちはエナれ、ということか?(汗 なら来月の問題はスロ海の撤去だ(笑 |
分売、公募、IPO、為替 信用売り、スロ株、東証2部銘柄 どの投資手法も堅調。 さらに日経平均も堅調 終始、収支も右肩上がり。 今月はちょっと相場師になれるんじゃないかと思った。 |
来月の布石 グランドオープン 株は勝負月 つか現場の状況が不明(汗 |
7月某日 分売当たりました。 フロイント産業。 マックスバリュー西日本 500円勝ちましたよw 勝負事にタラレバは禁句ですが、 JR東海当たっていたらナー JR東海当たってればナー 未練たらたられば 久しぶりに、キター(゚∀゚) キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! マースエンジアリング 東証値上がり率第11位 二日で10%上昇。 四半期決算とレーティングがAに格上げが材料。 四半期決算一見しただけでは良くないんですけど、、、? うーん多分減損会計の特別損失分が計上されているからかな? 当期純利益だけ数字悪いし。 これで今年の投資成績の足をひつぱりまくっていたスロ株関連、 明るい兆しが見えてきました。 一時期マースは20万弱の含み損抱えて辛かったなぁ。 なんとか-2万まで復活。 マースは長期保有と決めて塩漬けた甲斐があった(汗 ナンピンの連続で抱えた負債でしたが、 結果的にはファンダメンタルに賭けた予測はあっていた訳で、 結果的にはナンピンが足りなかった。 でもなあれ以上ポジション積むと不相応だし、 リスク管理的にはあれくらいでよかったと思う。 けど、もっと突っ込まないと大きく勝てないんだろうなぁ。 以上ボヤッキーでした。 その心は、まだまだよ〜 マース、今日は1枚売りましたが、残り2枚アホールド。 他のアホールド銘柄は、明光ネット、日産自動車、コロナ |
今日の一言 次はSANKYOでお願いします。 神の見えざる手さま。 |
7月某日 はぁー。溜飲では無いですよ、ため息です。 JR東海 Eトレ 補欠 JR東海 マネ 補欠 IPO(BBT) もちのロンでハズレ なにもかも、当たりません。ちぃくしょー 補欠だと資金も拘束されてウザイんだよー かなりCP比率高めて気合入れて挑みましたが、 思いっきり空振りました。 、、、 大手ネット証券に嫌気がさしました。 他の証券会社に口座作ることにします。 オリックス、アイザワ、HSなど。 コスモ証券の口座は一応持っていたりします。 IPOの主幹事をすることがありますから。 無駄に冬眠口座を作ろう作戦。 後、Eトレは家族名義でもう一口座くらい作ろう。 IPOポイント貯めるよう口座に。 溜まったら実弾をぶち込む!てな感じで。 皆これくらいはやってるでしょ。 明日は分売申し込んでみたけど、どうせ当たらないだろうなぁ(なげやり 今月は色々やってみたけど、空振ってばかりです(涙。 まあそこそこ勝ってるんですけど、なんか精神的には負けてる気分 JR東海も信用売りで+30000くらいは勝ったんですけど、、、 「点睛を欠く」 この言葉が相応しい。 |
今日の一言 俺の機会費用を返せ! |
7月某日 元が切り上げの模様。 そして相場は動いた。 そして俺はノーポジション(笑 現時点で相対的に見てアジア通貨が買われている模様。 元が買われる→アジア通貨も買われる、の構図ですね。 つまり円高です。 元今からでも買ったほうがいいんだろうか、、、? ニュース速報では部分的切り上げと出てるのに、 一瞬でドル円2円円高です。 うーんこんなもん動くもんなんでしょうか? ドルをドスンキャッチもありか?、、、 よく分からないので見送ります(←なんじゃそりゃ 前回のIPOの考察 マネックス主幹事のドリームバイザーの証券会社別割り当て数 掲示板でいなな氏が教えてくれました。 1050株の割り当てだったようで、大筋は逸れていませんでした。 まああんな低い当選率だと証券会社そら発表せーへんわなー なんとなく関西弁。 次のマネックスのIPO銘柄は一休です。 教えていただいたヤフファイの情報から当選率調査。 マネックス割当約500/口座数100000(実際の口座数138000 =1/200 楽観的見積もりで1/200です。マシ、ですね。 日興が主幹事だから割り当て数が多いのかなーと思いましたが、 調達資金が54億でそこそこ多い=発行株数も多い ということのようです。 業種は良さそうですが、ちょっと売り物が多いかなぁ。 |
今日のスロ一言 番長600からGO! |
7月某日 補足、株コラムシリーズ 追加でIPOに関する考察を入れました。 驚愕の事実発覚! 株式市場は必ずしも効率的ではありません。 しかしトピックスコア30などは新興市場などに比すれば それは効率的。されば、コア30などを投資ターゲットにするならば、 チャートも有用性が高いかなぁ。 ちなみに僕は東証2部がメインですから、市場は結構非効率。 市場に歪みが存在します。 だからチャートに有用性を見出せないのかも知れない。 IPO当選率を少しばかり調べてみました。 Eトレード証券 口座数680000口座 ブロードバンドタワーのEトレード配分735単元 皆が同IPOポイント、申し込み数量と仮定すると、 当選率1/1000 ずーん。 零細投資家はこれよりも確率悪い訳で、さらにずーん。 ちなみにランドビジネスのEトレの配分は90単元です。 マネックス証券 口座数138000 ホーブのマネックス証券の配分数67 当選率 1/2500 マネックスは単純計算でOKです。 ついでにIPOGETの期待値が20万円だと仮定すると、、、 200000/2500=80 一回の申し込みに対する期待値は80円!!!!!! 安!!!!!! 驚愕の事実!IPOてホントに宝くじ並ですね!! IPOとか申し込んでも時間の無駄やん!て気がしてきました。 さらにマネックス証券主幹事だったドリームバイザーのIPOの当選率も 調べようと思ったのですが、証券会社ことの配分数が分からず。 どこかで目論見書のバックナンバー見れるとこないのかなぁ。 ロックアップとかも上場後どこで調べたらいいのか分からない。 うーん、、、、予想で話を進めることにします。 ドリームバイザーのIPOの時の公募+売り出し株数1500株 マネックスへの割り当てが1000株あったと仮定 1000/138000=約1/143 当選率1/143ですか、、、 結論! いななさんが当てたのってかなり凄い、、、、 正に選ばれし者って感じ!抽選だけに。 以上無理やりなオチで締めくくりたいと思います。 |
今日の一言 |
7月某日 たまには人生哲学コラム、いやただの随筆かな。 今日も長文につき注意! 今までの人生の経験から言って、 学ぶことというのは、 単純化→複雑化→単純化 のプロセスだと思う。特に実学の分野において。 最終的に単純化するということは、合理化、効率化、 とも言えるけれど、人間の本質が怠惰なことにある気がする 怠惰ゆえに効率化を図る訳だ。 下世話な言い方をすれば、皆楽して儲かりたい訳だ。 知的に言えば、知識を結びつけるには単純化して関連付けたほうが 知識として整理し、消化できるし、記憶にも残るだろう。 、、、現実的な話に戻しまして、 単純化→複雑化→単純化のお話。 スロなら、 設定6に座ったら勝てるらしいよ! →機械割とは、確率とは、 →設定6は勝てる 経済ならマクロ→ミクロ→マクロかなぁ。 株なら →安く買って高く売れば儲かる →株価決定の全ての要素を徹底検証 →???? ????は、現時点では需給と予測するけど、 需給のデータは膨大かつ不透明なわけで、需給なんて把握できないような気もする。 故に市場心理を表すチャートを用いる方法があるのかも知れない。 あるのかもしれないなんて半端な言い方なのは、 チャート主体のテクニカル分析全く信用していないから(爆 現時点では、チャートを見て株取引をしている人がいる以上、 そこから需給が発生するわけで、 需要と供給の予測にも役立つという位置づけかな。テクニカル分析は。 が、しかし、 為替なら、 投資主体がもの凄く多様な訳で、 株よりも市場は効率的な訳です。 需給関係の把握なんて不可能。 故にディーラーも個人投資家もテクニカル分析を凄く重視するらしい。 結果、オチなーし! よくわからーん!(←じゃあ、書くなよ 日々精進あるのみ。 |
今日の一言 3連休 |
7月某日 最近のトレードの様子や徒然思うことを一気に書いてみたいと思います。 長文注意。 イートレード、分売と公募あたらねっー あまりの当たらなさに少々いらいら(´・ω・`) ここのところ8連敗くらいかな? 人気証券会社は駄目ですね、はぁー イチネンと福島工業は欲しかった。かなり欲しかった。 分売、公募の度に、板に張付いて朗報を待った結果は、、、 「ご注文は失効致しました」 嗚呼、徒労。 どうしても欲しい分売と公募増資用に、 オリックスなどの証券会社に申し込む必要があるかもなぁ。 公募当たると皮算用してリスクヘッジして空売りとか仕掛けるんですが、 Eトレ当たらないと意味がない。 数千円の利ざやを抜くために皆申し込みすぎ!(←俺含む |
今日は、イトーキとJR東海で売トレード、 バローが逆日歩5円ついたようなので信用買 他、持ち株はポジションを1/3くらい落としました。 JR東海は公募増資をします。 公募増資発表後そんなに下げていないので、 まだ下げると思うんですけど、、、 発行済み株式数の26%の売り出しです。 需給の悪化は必至。 まあ公募の規模が大きいのでEトレかマネックスで当たるといいなー と思って、公募分のリスクヘッジ分+空売りで勝負 空売りで勝負はかなり実力が問われる気がする。 需給の予測の。 ここのところ、リートに注目して見ていました 福岡リート投資法人(東証リート指数に伴う投資信託の買いの先回り買い 東急リート投資法人(公募増資に伴う需給悪化狙いの信用売り どっちも損きりでした。リベンジするかもしれませんが。 東証リート指数算入日も公募増資もまだ期日は到来していません(汗 早期撤収です。それには訳が、、、 ではチャートを見てください ![]() ![]() 左が東急リート、右が森トラスト(リートの代表的な一例に挙げてみました リートはずっと右肩上がりで、最近はバブル気味で過熱感があると言われていました。 で、直近のリート少し全体的に軟調なんですよね さらに、リートのIPOが直近3つ連続公募割れです!! それ以前はIPO10連勝で初値、公募価格より高かったんです。 こ、これは、もしかしてリートバブルは弾けたかと思って、撤収した訳です。 ちなみに東急リートは売りを買い戻した次の日から、 下げ始めました。ちきしょーーっ 従ってジョイントリート投資法人のIPOは見送ったほうがいいと思います。 まだ続きます。 僕の主力証券会社Eトレードにおいて ブロードバンドタワーのIPOのブックが始まりました。 この前のIPOのアドバンストメディアはEトレの割り当てが多かったようで 多くの人がGETされたそうです。 そしてBBTもEトレの配分が多い。 そして人気化しそうな優良銘柄。 これはIPOポイント max bet で行きましょう。 まあ一単元100万超えてますから僕なんか知れてますけど。 IPOゲッターの方のHPでは4000万申し込むとか。凹むなぁ。 |
今日の一言 試行錯誤 |
7月某日 最近のマイブーム ラジオたんぱ、改め、ラジオ日経 フォレックスラジオ インターネットラジオです。 いままでネットラジオって聞いたことなかったのですが、 ヴィジュアル&テキスト&ラジオが融合してなかなかのコンテンツなんですね。 知りませんでした。 そこでかの有名な北浜流一郎が話し手の番組があります。 流してざっと聞きました。 北浜流一郎って雑誌の顔写真しか見たことなくて、その印象は、 うさんくさいオサーンだな。と思ってました。 放送後の印象はなかなか好感の持てる御人でした。 喋りもそこそこうまく、頭の回転は速く、鋭い感じです。 人気の株式評論家なのも納得。 個人的には、喋りが上手いことで胡散臭さが増したのは内緒だ |
ランド売、一週間で3万勝ちました。 元手10万で一瞬で3万の利益です。 荒!怖! で売りました。すると、、、、爆騰ですか(涙 まあこれで為替は今年利益率40%。 豪ドルは買わなかったけど、かなり上げているし、 もしかして俺為替トレーダーの素質あり?w 為替は値動きが意味不明ですけど。 各国の経済成長や輸出入、金利差とかが為替の変動要因と言われますが、 需給がそれだけで決まっているとは思えないし、短期的にも異常に荒れるし、 それぞれの変動要素が需給にどれくらいのインパクトがあるのかも疑問です。 株はアビリット、、、 昨日打ったマースは上げ、、、 とかいろいろ裏目。東証2部も弱い。 ここのところの相場の好影響は日産自動車くらいです。 うーん日経強いから東証一部優良銘柄が買われて、 小型株や低位株には資金が回ってきていない感じがする。 さて朝だけ株見て、3時前に起床します。 |
今日のスロ一言 番長打った。 first impressionは◎ |
7月某日 日曜日夜8時から作戦決行! まあ単なるハイエナツアーとも言います 普段は近寄らない等価店へ 鬼浜が46Gでありました。有難う御座います。 今月はノルマ10万だったので収支的には恩の字、もう十分です。 後はスロ打ちたい病を抑えられるかどうかw |
隠遁生活ですから株取引しすぎです。 そうか、、、これが(株取引)クリック病か、、、 今日の株取引は、ポジション調整 日経が強い中、、、 8957,3116,7972の信用売り買い戻し ええロスカットです(涙 マースエンジニア400株売、 これまたロスカットです。戻り売り 6417、サンキョー寄りで買い 寄り天でした(涙 ムムワールドと、5号機に期待して中期投資予定 アビリット寄り買いでデイトレ 1000円勝ち 見事に裏目でした(;´Д`)ノ まあ東証2部銘柄が堅調なのでトントンなんですけど。 はっきりいって信用で思い切って商いしてる分は儲かってないです。 |
今日の一言 悔しいので明日も売りから入る予定。 |
7月某日 7枚交換の優良店へ出動! 取れず、撤収。 7枚交換しか高設定使わないです。最近。 途中で北斗5空いたけどーと連れが一報くれたけど、 北斗5はパス(汗 今月は堅い勝負オンリー 稼働時間が少ない=試行回数が少ない 引き弱を喰らうと致命傷ですから。 できる限りリスクヘッジするのが一流ってもんだ、 とか偉そうぶってみるチキンであります。 そして、 まだ打っていなかったジャグTM初打ち テンパイ音と無音がちょっと気に入った♪ 高設定台が他に出てきたので撤収。 連れいわく、僕はジャグラーと相性がいいらしい。 そういえばジャグの高設定で負けたことないかも。 終日で2000〜3000枚に収まることが多いんですけどw |
また一歩階段を登った予感。 授業料を払って(汗 信用売りで少し負けてます。 ナンピン&売り買い両建て等で、訳分からなくなりました。 狼狽トレードです(汗 気づけば1000万以上建てていて過去最高ポジション。 株価の本質は、ファンダメンタルと需給と思ってましたが、 最近は需給の方が比重が高い気がしてきました。 ファンダメンタル分析も所詮は需給を呼び寄せる餌でしかないのでは? 資産価値法に基づいた理論株価とかいっても誰も買わなければ、 そんなもの絵に描いた餅です。 まあ、M&Aできるくらい資金量があればまた別ですが、、、 つまるところ多くの人がどんな投資をしているかを調査するのが至上命題。 個人では情報収集に限界がありますね、、、 かのケインズは言いました。 「株価は美人投票」 美人だと思う人に投票することだと思ってましたが、 この意味が違うことに最近気づきました。 他人がどの美人に投票するかを当てるゲームだと。 間違っていたらスミマセン(汗 |
今日の一言 +思考 |
7月某日 イギリスでテロ勃発 それに伴いドルも米市場も下落しています。 地政学リスクですね。 豪ドルも下落していたので、指値入れています。 もうちょい下がれ(笑 テロにオーストラリアはあんまり関係ないだろっていう 突っ込みの買いですw 少し明日の相場が不安ですが、 下がれば買い&売りの手仕舞いと考えて楽観視しています。 まあダウはそんなに大きく下落はしていませんしね。 |
南アフリカの通貨、ランドを買いました。 スプレッドが8000円で、スワップが一日125円です。 保証金が10万円ですから、一年持てば、 10万円の投資に対して、45625円の利子が付くわけですね。 おいしいでしょう? 日本の超低金利が馬鹿らしく感じます。 酷いのはスプレッドが8000円て(汗 45625円の利子に対して手数料とスプレッドで約10000円飛びます。 必然的に長期投資向けの金融商品な訳ですが、 値動きが凄く荒いです。 ハイリスクハイリターンですね。 お勧めの商品ですが、要、要、自己責任です。 僕は南アフリカランド建債券を持っているのですが、 今のところ2年分の利子がぶっ飛びました。(年利7%強なのに) 株はトヨタ紡織と東急リアルエステーテなど空売りしています。 どちらも公募発表で売りでしたが、寄り天ならぬ寄り底。 経験不足。 |
今日の一言 何気に為替は結構勝ってます。 でも勝てる気はしません |
7月某日 profileを書き直してみました。 堅く書きすぎたけど、まあせっかく書いたしUP 無駄に長いしw それもまた僕の一面でしょう。 なんていうか、ボケ殺し的な一面もありますから(汗 ボボボーボボーボボの魚雷先生の「おふざけは許さナーい」みたいなの。 加えて、屁理屈好きで冗長な人間てことです。 そういえば哲学者はほとんど男しかいないそうです。 男は屁理屈が好きなんでしょう。 以上、趣向を変えて人間模様でした。 |
最近の取引 9月東証一部上場候補 → 堅調 福岡リート → 軟調 割安株(日産自と石光商事) → やっとこさ+ イトーキ、トヨタ紡織、売建 アビリット、マース、塩漬け 結果、ぼちぼちです。 |
今日の一言 ネタが無いんだもん |
7月某日 珍しく終日稼動しました。 パチスロ海物語、5GET 7600GB35 予想どうり荒波でした。 確変は引き強、RTは引き弱で、 5000枚強。 簡単に書くと、 3000枚出て2000枚飲まれる×3 4000枚出て2000枚飲まれる、終了。 連かハマリか、dead or alive なかなかスリリングでしたw |
Eトレ7/1より手数料値下げ これは僕のような零細投資家には朗報です。 1単元からでも取引しやすいですね。 これがEトレの策略のような気がしないでもないですけど、、、 さらに為替が南アフリカ、ランド、も買えるようになったようです。 ランドには苦汁を舐めさせられているので、 一矢報いに買い建てようかと思案しています。 恐らく結構なスワップがつくはずです。 元のようにスプレッドが高すぎると厳しいですが、、、 ほかに優待スクーリングもできるようになっていたので、 さっそく7月8月の優待チェックしました。 とっつきやすい投資法ですしねw お勧め銘柄 8904 サンヨーハウジング名古屋(3.8%)クオカード 9861 吉野家(2.7%) ()は配当+優待の利回りです。 (7/1日の株価基準です。) 8904はいいですね。買おうかな? まあ配当前に上がれば売る可能性が高いと思いますけどw さらに急騰すれば、売りを仕掛けますけどww さらにさらに売り残増えれば、逆日歩狙いで信用買い 三段構えの投資戦略、我ながら策士じゃないかなw まあ実際行動に移すと、策士策に溺れる、になる気がします。 株価はランダムウォーク、最近自信喪失気味です。 |
今日の一言 サム頼り |